
こんにちは!Mirai(ミライ)です。今回は2021年度バレンタインに渡したい、しょっぱい系ギフトから人気のおすすめなおせんべいについてご紹介します。
バレンタインにチョコレート以外のお菓子を贈りたい、もしくはチョコと一緒に何か他のお菓子を添えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。その中でもおせんべいは、甘いものが苦手な人や幅広い世代に対応できるのが嬉しいポイントです。また、賞味期限も長めとギフトには最適な面がたくさん。
そこで今回は、バレンタインのギフトにオススメのおせんべいについて、贈るポイントや選ぶ際のポイント・予算などについてまとめてみました。楽天など通販で買える詰め合わせもご紹介しますよ。
おせんべいは意外と人気のバレンタインギフトです!この記事を読んで、もうすぐやってくるバレンタインの準備に役立ててみてくださいね。
バレンタインにおせんべいが人気!贈る意味は?

- 幅広い世代の人に馴染みがある
- たくさんの人に贈る時にちょうど良い
- 他の人と差をつけられる
- 高額になりすぎない
バレンタインにおせんべいをプレゼントする意味は、特にないと言われています。本命の人以外でも、深い意味を考えることなく気軽に贈ることができるということですね。
また、おせんべいは子どもから年配の人まで幅広い世代の人に馴染みのあるお菓子です。友人から職場の同僚や上司まで世代を選ばずに贈ることができます。日頃お世話になっている人に挨拶としてバレンタインにお菓子を贈る人も多いのではないでしょうか。おせんべいは1枚ずつ個包装になっていて、値段もお手頃な商品が多くあります。バラマキ用に個数が必要な時に便利ですよね。
おせんべいが袋の中で割れないかが気になる人は、おかきやあられのにすれば安心。本命の相手でも定番のチョコレートは避けて、あえておせんべいをプレゼントすればインパクトがありますよね。毎年チョコを贈っていて何か変化が欲しい、という時にも◎
最近では、バレンタイン仕様になったおせんべい(形がハートだったりラッピングがかわいいなど)も多く販売されています。詳しい予算相場は後ほどご紹介しますが、おせんべいの予算はあまり高額になる傾向にはありません。おせんべいに雑貨や小物を付けることで、義理と本命に差をつけてもいいかもしれませんね。
予算相場

おせんべいをバレンタインのギフトとして贈る予算相場について、ご紹介します。友達や職場の同僚に配る(日頃の感謝を伝える・ばらまき用・義理用)時には、500円~1,500円の予算が一般的。バラマキ用に大量に必要な時には多くの予算はかけられませんよね。職場の上司の場合などは少し予算が上がっても2,000円~3,500円で用意できます。安すぎず高すぎない値段が魅力的。
本命の相手に贈る予算としては、2,000円~3,000円前後。それに小物を添えると全体で約5,000円くらい。お菓子に小物を添えると特別感があって良いですよね。
- おせんべいの形や包装:バレンタイン仕様でかわいいものなっている場合も。バラマキ用は個包装になっているかもチェック!
- 販売されているブランド:有名なブランドのものも。
- 贈る相手の好みの味:甘い系or塩からい系。チョコ味のものもアリ。
- 賞味期限の長さ:濡れせんべいなど日持ちがしないものもあるので要チェック!
おせんべいにも、バレンタインの時期はチョコレートのような形やハートなどかわいい形をしたものがあります。包装もバレンタイン仕様になっていて受け取る側も楽しいですが、逆に「可愛くなっていない方が良い!」という人は気を付けましょう。
また、おせんべいの有名ブランドが販売しているものは、素材・製法など他社にはないこだわりがあります。贈る相手によってはブランドもののおせんべいを選ぶのもオススメ。ばらまき用に購入する際には、中身がきちんと個包装になっているかもチェックポイントです。
そして、おせんべいは甘い系・塩からい系など味の種類も豊富。甘い物が苦手な方に、チョコレートのかかったおせんべいを選んでしまっては大変です。お酒が好きな人にはおつまみ系のおせんべいが喜ばれそうですよね。事前に贈る相手の味の好みを調べておいた方がいいかもしれません。
最後に、賞味期限にも注意です。基本的におせんべいは日持ちするものが多いですが、濡れせんべいのように素焼きされたおせんべいよりも日持ちがしないものも。贈る相手の食の好みにもよりますが、日持ちをするおせんべいを選ぶ方が喜ばれるかもしれませんね。
バレンタインにおすすめの詰め合わせ10選!

直接お店に行かなくても、オンラインで購入できる商品がたくさんあります。おせんべいがバレンタイン仕様になっているものから、職場用の落ち着いた雰囲気のギフトまで様々な商品をご紹介しますね。
- 京都祇園の老舗
- チョコとおせんべいどちらも楽しめる
- 包装がしっかりしている
萩月は京都祇園の老舗店で安心。ハート型のおせんべいやチョコあられが入っていてバレンタインにはピッタリ!チョコと醬油のおせんべいどちらも楽しめるセットもあります。どの商品も包装が上品でしっかりしているものが多く、義理でも本命でもギフトに使えるのが嬉しいポイントです。
- 富山県産のお米、国産の副材料(しろえび、昆布など)を使用
- 昔ながらの手焼き食感を大切にした焼き方
- 贈答品で人気の商品が多い
富山県産の100%うるち米で作られたおせんべいやおかき、あられを販売しているささら屋。
ハートの形のしろえびせんべいは、しろえびの上品な香りとおせんべいのパリッとした食感を楽しむことができます。個包装になっていて、箱とお揃いの手提げ袋がついてきます。これは渡すときに便利ですよね。箱にも手提げ袋にもハートがたくさん散りばめられていてバレンタインにぴったりです。
他にもチョコレートのあられとセットになったものも。大きなピンクの袋にまとめて入っていて、リボンで結んで届けてくれます。
- 原料となるお米はすべて国内産
- 種類が豊富で、贈る相手に合ったギフトを見つけやすい
- 幅広い世代の人が知っているお店
もち吉といえば、おせんべいをはじめかりんとうやお餅、ちょこあられなど様々な商品を取り扱っている老舗!全国にお店が展開されています。甘いものと塩からいもの、2つの種類を楽しめるアソートセットは数量限定販売です。箱と紙袋には、たくさんの花が描かれた上品なデザイン。バレンタインにピッタリなあられクランチチョコもあります。
- 使用されている餅米は餅米の最高峰といわれる宮城県産のみやこがねもち米
- 杵つきにこだわり、職人さんが気温や湿度にも気を配りながら製造
終戦直後に銀座で誕生した銀座あけぼの。朝早くから職人が1つ1つ作っているおかきは、完成するまでに7日~14日ほどかかるそうですよ。チョコレートとおかきを組み合わせたバレンタインにぴったりの甘い系の商品から、甘くないおかき(チーズ、しょう油、塩)の詰め合わせも販売されています。甘いものが苦手な人やお酒が好きな人へ贈るのに最適ですよ。手提げ袋は有料となっているのでご注を!
- 新潟米100%で作られたあられおかき
- 柿の種は職人さんが1本ずつ手のし製法で作る
これまで様々な賞を受賞(新潟県県知事賞・全国菓子大博覧会副総裁賞など)したこだわりの商品を販売している加藤製菓。インターネット上では、月間優良ショップに何度も輝いていますよ。インターネット限定のカシューナッツが入った柿の種・北海道産の大袖振大豆が練り込まれたえだ豆焼きなど4種類のあられおかきの入ったセットは、お酒が好きな人に贈りたいバレンタインギフトです。かわいい系商品はありませんが、素材や職人さんのこだわりが詰まっているので年上の人や、目上の方への贈り物にもおすすめ。
- 自家製味噌は、無添加・国産原材料・熟成三年のこだわり
- 一枚一枚手作りで作られている
味噌煎餅を作り続けて100年以上の歴史がある老舗・井之廣。香ばしく甘みのある味噌煎餅を販売しています。特に、煎餅の上に乗った味噌のトッピングは見た目のインパクトも大!バレンタインのギフトにもオススメな味噌煎餅にホワイトチョコやブラックチョコが使用されている新感覚のスイーツ煎餅がありますよ。他の人と差をつけたいという人におすすめですね。味の種類も豊富で、珈琲入りやグラノーラ入りといったどんな味か気になる商品も。贈った相手に味の感想を聞いてみると、話を盛り上げることができるかもしれませんね。
- 素朴で懐かしい味を楽しむことができる
- 味の種類が豊富(ゴマ、落花生、林檎、さきいか、納豆など)
ふろしきに包まれた南部せんべいのギフトには、定番のゴマや落花生の味だけでなくかぼちゃや宇治抹茶などいろいろな味を楽しむことができるセットになっています。箱もモダンなデザインで、目で見て楽しむこともできますよ。
- おせんべいにメッセージやイラストが入っていて、気持ちが伝わりやすい
- 日持ちがする
昭和23年に東京で創業したみなとやは、これまでにテレビや雑誌などでも紹介されている老舗のおせんべい店です。プチギフトを専門にしていて、バレンタイン以外でも定年や転職などのごあいさつで贈ることができる贈答用のお菓子がそろっています。バレンタイン特別仕様となっているねこ形のおせんべいは、他ではあまり見かけない形ですよね。ねこの絵柄とバレンタインの文字がデザインされていて可愛い!ねこ好き、かわいい物好きな人にぴったりの商品です。
- 1枚1枚手焼きできている
- 本物のえびせんべいを楽しめる薄味仕上げ
香味庵本店のおせんべいは、油を使用せずノンフライで焼き上げられています。さらに、化学調味料も使っていません。そのため、しっかりとした味を出せるよう贅沢にえびを使ったおせんべいとなっています。派手な色合いではなく落ち着いた雰囲気のパッケージになっていて、高級感も。素材本来の味を楽しめるえびせんべいは、年上の人やお酒が好きな人に喜ばれそうなギフトです。
バレンタインにおせんべいを贈ろう!

今回は2021年度バレンタインに渡したい、しょっぱい系ギフトから人気のおすすめなおせんべいについてご紹介しました。
ハートの形になっているおせんべいは、普段はお店などであまり見かけることがありませんよね。この季節だからこそ販売されるハート形やかわいいパッケージはバレンタインにぴったりのギフトになっています。
いつもはチョコレートを贈っていた人も、2021年のバレンタインギフトはおせんべいを選んでみてはいかがでしょうか。